
「東急ハンズ 高崎店」にてお取扱いが始まりました。
11/23 Fri. に新しくオープンした『東急ハンズ 高崎店』にて
YAECOの商品をお買い求めいただけるようになりました。
店頭ではYAECOの商品テスターを全種類ご用意しておりますので、
お近くにお越しの際はぜひ覗いてみてくださいね。
ご希望の方にはサンプルもお渡ししています。

オーガニックチョコレートの魅力や違いとは?
近年、健康的な食べ物やライフスタイルへの注目が集まる中、オーガニックという言葉をよく聞くようになりました。
オーガニックというと、安全で体に優しい、などというイメージがありますが、チョコレートにもオーガニックのものがあることをご存知ですか。
国産、輸入品ともに多くのオーガニックチョコレートが発売され、注目されています。
今回は、オーガニックのチョコレートは普通のチョコレートとどう違い、どのような魅力があるのかをご紹介します。
オーガニックチョコレートと一般的なチョコレートの違いとは?
原料のカカオ生産過程での違い
オーガニックチョコレートの特徴を述べるためには、原料であるカカオの生産にまで遡ります。
一般的なチョコレートの原料となるカカオを生産するためには、多くの農薬が使われているといわれています。
害虫に弱いカカオは栽培が難しく、どうしても農薬や除草剤、合成肥料を使うことが多くなってしまうのです。
一方、オーガニックチョコレートには、農薬や除草剤などを使わずに有機栽培されたカカオが使用されています。
オーガニック栽培されたカカオには残留農薬などがないため環境にやさしいことはもちろん、チョコレートに加工しても安心して食べることができます。
また、オーガニックのカカオは、途上国で作られたものを適正に取引して生産者と買い手が対等になる、フェアトレードのカカオが多く使われています。
環境や人体へやさしい上に、労働の面にもオーガニックのメリットが広がっているのです。
チョコレートの製造工程での違い
一般的なチョコレートには、カカオ生産過程での農薬などに加えて、油脂、乳化剤などさまざまな成分が入っています。これは主に、チョコレートを溶けにくくしたり、製造工程の時間を短縮したりするためです。
しかし、オーガニックチョコレートであれば、カカオも有機栽培のものですし、添加物も極力少なく、多くのものがシンプルな原料で作られています。
余分な添加物が入っていないため、香りや食感などをより豊かに感じることができるというメリットもあります。
オーガニックチョコレートの選び方のポイント
実際にオーガニックチョコレートを買う際に、どう見分けるのがいいのでしょうか。
日本のものであれば、商品をよく見るとパッケージに「有機JAS」マークがついています。
これは、認定機関の検査を通過して認定されたという証であり、信頼できるマークです。
輸入チョコレートであれば、アメリカの場合は「USDAオーガニック」の表記、ヨーロッパの場合は各国により少し差はありますがOrganicの文字を目印にチェックしてみてください。カカオの濃度や産地によって、味わいや香りに差が表れるので、そこを基準に選んでみるのもひとつです。
また、使われているお砂糖の種類も、体に負担の少ないココナッツシュガーなどを使っているものもあるので、お気に入りのひとつを見つけてみてください。
オーガニックのチョコレートが、どのような生産過程を経て作られてきたかお分かりいただけたでしょうか。
原料のカカオの生産から丁寧に時間をかけて、極力体にかかる負担が少なく済むように作られています。
もちろん食べ過ぎは禁物ですが、適度な量を守りながら体に優しいチョコレートをぜひ楽しんでくださいね。

チョコレート美容には「食べ合わせ」が重要だった!
女性はチョコレートが好きな方が多いですよね。おやつとして食べることが多いチョコレートですが、実は美容に良い成分が多く含まれており栄養豊富だということをご存知ですか?
チョコレートは、食べ合わせ方次第で驚きの美容効果が期待できます。
おいしく食べてきれいになれるなんて夢のようですよね。
今回は、チョコレートと相性が良いおすすめの「食べ合わせ」とその効果についてご紹介いたします。
チョコレートって栄養あるの?
そもそもチョコレートに栄養があるのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
チョコレートには、普段の食生活で不足しがちなビタミンやミネラルが含まれています。
特にミネラルに含まれる鉄や銅は貧血予防になり、亜鉛は皮膚や粘膜の健康維持に必要な栄養素です。
他にも血液をサラサラにするカカオポリフェノールや食物繊維、リラックス効果のあるテオブロミンなどが含まれます。
また、チョコレートに含まれるフェニルエチルアミンはエンドルフィンという脳内麻薬を分泌させます。
エンドルフィンは精神的ストレスの解消に効果的であり、免疫力を高める効果もあります。
このようにチョコレートは美容だけでなく健康にもよい成分が豊富に含まれています。
美容にいい食べ合わせ方
それでは栄養豊富なチョコレートと相性がいい食べ合わせについてご紹介していきます。
まずチョコレートの種類ですが、カカオ70%以上のハイカカオのチョコレートはそれだけでも栄養豊富なのでおすすめです
美容と健康のためには体を冷やさないことが大事なので、体が温まりたんぱく質もとれるハイカカオと豆乳のホットチョコレートが良いでしょう。
またチョコレートと一緒に食べるものは、たんぱく質が豊富なマシュマロや大豆パフ、ミネラルが豊富に含まれるナッツ類などがおすすめです。
さらにダイエットにもチョコレートとナッツ類の組み合わせは相性がいいです。
食物繊維やミネラル、ビタミンが多く含まれるアーモンドやクルミは、チョコレートに含まれる糖質や脂質の吸収を抑えることができるのでダイエット効果が期待できます。
チョコ選びの注意点
コンビニではいろいろなチョコレートが売られていますが、買うなら栄養価の高いチョコレートを選びたいですよね。
ここではチョコレートを選ぶ際、ぜひ気にしてほしい注意点をいくつかあげていきます。
まずはカカオ70%以上のハイカカオであること。チョコレート美容にはカカオ成分が重要なので、カカオの含有率は気にするようにしましょう。
次に、ホワイトチョコレートが好きな方もいらっしゃると思いますが、実はカカオ豆の主成分であるカカオマスは含まれていないので美容効果はあまり期待できません。
ミルクチョコレートには、ニキビの原因となる乳脂肪が含まれているので肌荒れを引き起こす可能性があります。以上の点を踏まえ、チョコレートを選ぶと良いでしょう。
甘くておいしいチョコレート美容法、いかがでしたか? 食べ合わせ次第で大きな効果が得られるので、ご自分のお気に入りの組み合わせを楽しみながら探してみてください。
気軽に始められてストレスもたまらないので、ぜひ今日からでも実践してみましょう。

『大人のおしゃれ手帖』高保湿部門 第1位!
10/7発売の宝島社『大人のおしゃれ手帖 12月号』の
特集 “大人のための優秀美容品” にてYAECOが紹介されました。
そして、今回『高保湿部門』で第1位に選ばれました!
オーガニックカカオをメイン保湿成分としたYAECOのスキンケアアイテムには、カカオだけでなく
アサイーエキスやローズヒップエキスなど、フルーツのうるおい成分も豊富に含んでいます。
中でも、うるおい成分が角質層へグングン浸透していくのを感じていただけるのが、
YAECOの化粧水“オーガニックカカオ モイストローション”です。
この化粧水、チョコレート色をしているのです。
ほんのりチョコレート色のヒミツは、カカオポリフェノールの色なのです。
着色料など一切使用しておらず、素材そのものが持つ色。
この色こそが、高保湿のヒミツです。
乾燥しがちなこれからのお肌を優しくほぐし、
うるおい成分が角質層のすみずみまで浸透。
ぜひ一度使ってみてください!
これからの季節にオススメです。
今回ご紹介いただいた商品はこちらです。
オーガニックカカオ クレンジングミルク
オーガニックカカオ モイストローション
オーガニックカカオ モイストミルク
YAECO トラベルセット

『サンキュ!』にYAECOが紹介されました。
11/2発売のベネッセ『サンキュ!12月号』にて
先月号に続いてYAECOが紹介されました。
これからの季節、お肌を乾燥から守るには、“どう保湿するか”がカギとなります。
YAECOの高保湿スキンケアは、カカオのチカラで秋冬の乾燥に負けないお肌を土台作りをサポートします。
今回ご紹介いただいた商品はこちらです。
オーガニックカカオ モイストローション
YAECO トラベルセット